BUYMA(バイマ)を始めてみたいけど、
「アメリカ在住ショッパー」はどうやってリサーチすれば良いのかなぁと悩んでいませんか?
実はこの記事で紹介する『アメリカ在住ショッパー向けのリサーチ方法』を実践すると、簡単に狙い目商品が見つかります。
なぜなら、海外在住である僕自身が実際に実践して稼げているからです。
この記事では、アメリカ在住のあなたに最適なリサーチ方法を紹介して、ライバルの価格に勝てない時の対処法までお伝えします。
記事を読み終えると、リサーチの基本が分かりBUYMAで稼ぐための準備が整いますよ^^
アメリカ在住ショッパーのリサーチ
アメリカ在住という『地の利』を生かす
アメリカ在住ショッパーがBUYMAで稼ぐには『地の利』を活かすことが大切です。
なぜなら、日本在住のパーソナルショッパーや他の海外在住ショッパーに比べて有利な部分が多いからです。
実際に僕の生徒さんを見ていても、『地の利』を活かした買い付けをしている人は早く成果が出ています。
アメリカ在住ショッパーのメリット
『地の利』を活かすとは具体的にどういうことか、「アメリカ在住ショッパーのメリット」として見ていきましょう。
日本から買い付けが出来ないショップ
オンライン買い付けで、日本やその他の国からは買い付けが出来ないブランドやショップが多数あります。
他の国に配送をしていない場合や、日本のクレジットカードでは決済できないショップも多いんです。
アメリカに住んでいるからこそ買い付けを出来るので非常に有利です。
もちろん、実店舗買い付けの場合もそうですね。
ブランド正規販売店も多くあります。
また、ラスベガスのデザートヒルズプレミアムアウトレットのように、日本よりすごく安くブランド品を買える仕入先も多数あります。
アメリカ限定のアイテムが多い
ブランドによってはその国だけ限定で販売されるアイテムがありますが、アメリカ限定の商品は多くあります。
しかもアメリカ限定となると聞こえがよく、日本人は大好きですからね。
その分、人気も上がりやすく販売がやりやすいです。
こんな商品を取り扱えるだけでも大きなメリットですね。
BUYMAのUSPS特別割引配送サービスを使える
アメリカ在住者だけが使えるBUYMAの『USPS特別割引配送サービス』を利用できます。
これにより日本のお客さんへの配送料も割引価格で発送ができます。
他の国では実施しておらず、アメリカだけなんですよ!
これは、BUYMAとしてもアメリカからの商品を多く販売したいという思いの証拠。
発送に関しても優遇されているんですね。
詳しくはこちらのBUYMAガイドを御覧ください↓↓
https://qa.buyma.com/shopper/order-to-delivery/6358.html
アメリカ在住ショッパーのデメリット
デメリットを改めて考えましたが、全く思いつきません。。。
アメリカ在住というだけで、BUYMAで稼ぐにはいい事づくしですね。
アメリカ在住ショッパーのリサーチ
買付地から探す
では、具体的にどうやってリサーチをしていったら良いのかを見ていきましょう。
まず、アメリカで買い付けが出来る商品やブランドに絞って見ていきます。
上の画像のように、BUYMAのトップページ一番下にある買付地一覧を開きます。
次に買付地の一覧にあるアメリカ合衆国をクリックしてください。
すると、アメリカで買い付けが出来る商品一覧がズラーッと並びます。Michael Kors, MARC JACOBS, kate spade new york, Steve Maddenなどブランド名からどんなブランドが取り扱えるのかなーとざっくり見ていくことが出来ます。
実際にリサーチしてみよう
アメリカで買い付け出来る商品一覧が出たら、色々な絞り込みをして取り扱いできそうな商品を探しましょう。
先ほどの買付地アメリカの商品一覧ページでは約70万件の商品がありました。
多すぎて何が狙い目商品かが調べられませんね。
その中からカテゴリやブランド、価格帯などで絞り込んで見ていくことで自分が出品して利益が見込める商品が見つかります。
仕入先をリサーチする方法
先ほどの一覧の中から、人気もあって取り扱いができそうな商品を見つけました。
2つの仕入先リサーチ方法
アクセスや欲しい物登録も多くあって、とても人気が高い商品のようです。
この商品の仕入先を調べてみましょう。
仕入先のリサーチは
・英語での商品名Google検索
・Google画像検索
で見るけることが出来ます。
英語での商品名Google検索の方法
こちらの商品は商品コメントに英語での商品名が書いてあったので簡単にGoogle検索で仕入先を見つけることが出来ましたよ!
仕入先が見つかったら、次は仕入額がいくらなのかを確認します。
実際に商品をカートに入れて、決済直前まで進めることで確実な仕入れ値が分かります。
下の画像は実際に商品をカートに入れて決済直前まで進んだ状態です↓↓
18,360円で販売されていた商品が105$で仕入れができる事がわかりました。
利益が出る商品ですね。
Google画像検索の方法
今回は英語での商品名Google検索により仕入先が簡単に見つかりましたが、場合によっては画像から検索する方法も使います。
コレについて詳しくは『Google画像検索|ライバルの仕入先を一発検索できるリサーチ方法』に画像付きで詳しく書いてあります。
Google画像検索|ライバルの仕入先を一発検索できるリサーチ方法
ライバルの価格に勝てない時の対処法
販売価格が安い理由を考える
リサーチをしていると、いくら仕入先を探しても見つからない。
見つかったとしても、ライバルの価格には絶対に勝てないような商品にぶち当たります。
ここで、なぜその価格で出品出来ているのか?を深く考えてください。
様々な理由が考えられます。
・卸し契約で仕入れ値が安い
・セール時に安く仕入れて在庫を持っている
・仕入先からVIP割引を受けている
・赤字でも在庫処分をしたい
・有料会員制の仕入れプログラムを使っている
・海外に現地買い付けパートナーを持っている
ざっと挙げただけでこのように様々な理由が予測出来ます。
価格で勝てないから思考停止するのではなく、一歩踏み込んで商品ページやショッパープロフィールを読み込んだりして仮説を立ててみましょう。
諦める
えっ!?と思うかもしれませんが、諦めることはすごく重要です。
なぜなら、勝てないものはどうしても勝てないからです。
たとえば、ウサインボルトに100m走で勝てるでしょうか?
イチローより野球がうまくなれるでしょうか??
そんな強者と戦わなくても、BUYMAの中にはお宝商品がたくさん眠っています。
そういう商品を狙っていけば月に20万円、50万円といった利益を稼ぐことができます。
だから価格でどうしても勝てない商品は飛ばして、次のお宝商品を探していけばいいということです。
まとめ
以上でアメリカ在住ショッパーの商品リサーチ方法、稼ぎ方がイメージ出来たでしょうか。
・アメリカ在住という『地の利』を生かす
・アメリカ在住ショッパーはメリットがいっぱい
・仕入先をリサーチする方法は、英語での商品名Google検索とGoogle画像検索が基本
・ライバルの価格に勝てない時の対処法
ぜひ自分でリサーチをする際にも今日の内容を試してみてくださいね。
また、気になるところがあれば下のコンタクトフォームから気軽にメッセージ下さい^^
リサーチをもっと学びたいよー、という方は
こちらもどうぞ。
↓↓